なうびるどいんぐ

脳みそ常時-3dB

「 サーバー 」 一覧

[Minecraft]1.10対応のSpigot(Bukkit)を用意する

  2016/06/09    サーバー ,

ビックリしました、寝て起きたら新しいバージョンが出ているんですから……

前回の「[Minecraft]1.9対応のSpigot(Bukkit)を用意する」が予想を遥かに上回る人気でしたので、今回も書いてみようと思います。
続きを読む→

Ubuntu 16.04(またはRaspbian)でMuninをセットアップする

  2016/06/05    サーバー , ,

サーバ監視にもZabbix、Nagios、Cacti、Sensu、Munin, etc.と、色々ありますが、これだけ色々な物があってきょうびまさか監視をしていないサーバなど無い(と思いたい)でしょう。

まぁ、例に依ってここはRHEL系多数な世界ですので、Ubuntu 16.04でMuninをセットアップする方法を記事にしてみます。(Raspbianでもそのまま行けます。)
続きを読む→

[Bukkit/Spigot]経済プラグイン「Jecon」を作った

  2016/06/01    サーバー ,

Ubuntuは16.04が出たので自鯖もアプグレしようと作業中なのですが、16.04からMySQLの最新版が5.7になっており、今まで使用していた経済プラグインがエラーを吐くようになってしまいました。

かと言ってアプグレを見送るつもりはありませんし、他の経済プラグインも目ぼしい物がありませんでした。(動かなかったり、UUID非対応だったり……)

ですので、今回、思い切ってMySQL 5.7(+SQLite)、Spigot 1.11(+UUID)、Vaultに対応したプラグインを作成してみました。
続きを読む→

Ubuntu(またはRaspbian)のMuninでrrdcachedを使う

  2016/05/24    サーバー , ,

僕の管理するサーバはMuninでリソース監視をしています。

今回、MuninをRaspberryPi上に移動させることにしたのですが、IO負荷軽減のためにrrdcachedを利用しました。

調べてみると日本語の情報はRHEL系が殆どでDebian系の情報が無かったため記事にしてみます。
続きを読む→

Ubunt 16.04でMariaDBをインストールするとパスワードが変

  2016/05/20    サーバー

発表されて1ヶ月経っていないUbuntu 16.04、私は早くもアップグレード予定を立てて作業を行っています。

さっそく流行物を使ってみようと色々試しているのですが当然ながらハマりまくりです、今回はその中でも特にハマったMariaDBのパスワードの不具合と解決策をご紹介しましょう。
続きを読む→

[Ubuntu]ローカルIPアドレスを固定にする(18.04/16.04)

  2016/03/29    サーバー ,

無駄にサーバを置きまくっては自己満足するのが楽しみ、それは誰でも同じかな?@HimaJyunです。

私がUbuntuでサーバ構築をする際に戸惑ったのが「ローカルIPを固定する」事でした。

ググってもみても上位に出るのがGUI(デスクトップ)でのやり方や、DNSがなんとかでー……

とにかく、私が困ると言う事はみなさんも困ると言う事でしょうし、後の方のために記事にしようと思います。

続きを読む→

[Bash]screenが終了するまで待機する

  2016/03/17    サーバー ,

僕の運営するマイクラ鯖はscreenで動かしています。
そして、1日1回、再起動とバックアップが実施されています。

しかし、この過程でscreenで実行されているマイクラ鯖が終了されるのを待つ必要があったため、waitコマンドの様なscreenの終了待ちを考えてみました
続きを読む→

rsyncの--link-destでの差分バックアップ

  2016/03/13    サーバー

自分の管理運営する各種サーバのバックアップスクリプトを見直していた時、rsyncに「--link-dest」なるオプションがあるのに気付いた

このオプションを使えば指定したディレクトリを基準に差分バックアップを取る事ができ、高速化/省スペース化が望めそうだったので試してみました
続きを読む→

[Minecraft]1.9対応のSpigot(Bukkit)を用意する

  2016/03/01    サーバー ,

さて、鯖缶各位、Minecraft 1.9がリリースされてしまいました。
解き放たれた新バージョンは管理人へアップデートしろしろ攻撃を行い、寝る時間を削って行きます。

と言う訳で、今回はこの1.9に対応したSpigot(Bukkit)を用意する方法をご紹介します。
続きを読む→

[Bukkit/Spigot]コマンドだけでDynmapからCaveを消す

  2016/02/22    サーバー

みなさん、DynmapのCave、消していますか?

これ、ぶっちゃけ、あったってメリットも無いしディスク容量の無駄になる事が多いです。
と言う訳で、消し方をググると「テンプレを編集」と言う面倒な手法がトップでヒットします。

この手法はとても面倒なため、個人的におススメの「コマンドだけで消せる」手法をご紹介致します。
続きを読む→