「 サーバー 」 一覧
-
-
[スクリプト有]Let's EncryptにECDSA(ECC)の鍵を作成してもらう
2016/07/07 サーバー
このブログ、つい最近(秘密裏に)サーバのアップデートを実行し、HTTP2を利用したかったため、SSLに対応させました。
その際、せっかくなのでRSAより負荷が少ない(と言われる)ECDSA(ECC:楕円曲線暗号)を採用してみる事にしました。
同様の投稿は2,3件ほど見受けられますが、最新のコマンドと微妙に引数が合わなかったりしたので、スクリプトと合わせて紹介しようと思います。
続きを読む→
-
-
[Raspbian]ユーザ名変更の個人的に「正しい」と思うやり方
2016/07/03 サーバー RaspberryPi
みなさんのPi、焦げずに運用できていますか?
Raspberry Piをサーバとして利用する場合のセキュリティ対策などで「新しいユーザを追加して、Piユーザを削除する」という手法が紹介されていますが、個人的にあまり良くないと思うのでよりよい手法をご紹介しようと思います。
続きを読む→
-
-
[Munin]Webページの応答速度をより詳細に監視するプラグイン作った
何気にブログをhttps対応した@HimaJyunです、まぁ、https対応はまた後程……
今回はMunin標準のhttp_loadtimeより便利だと(個人的にそう思う)プラグイン「h_ttp(http time test plus)」を作成したのでご紹介しようと思います。
続きを読む→
-
-
GitoliteとRedmineを(ミラーを使わずに)連携する
先日、UbuntuやRaspbianでRedmineをインストールする方法とGitoliteをセットアップする方法をご紹介しました。
次はRedmineとGitoliteを連携して、Redmine上からGitレポジトリを閲覧出来る様にする事なのですが、なぜかミラーを使う方法が多くヒットするので、ミラーを使わない方法をご紹介しようと思います。
続きを読む→
-
-
Ubuntu 16.04(またはRaspbian)にRedmineをインストールする
2016/06/17 サーバー RaspberryPi, Redmine, Ubuntu
前回はGitサーバ(Gitolite)をセットアップしました。
せっかく良いバージョン管理システムを入手したのですから、次に欲しくなってくるのはプロジェクト管理でしょう。
-
-
Ubuntu(またはRaspbian)でGitサーバ(Gitolite)をセットアップする
2016/06/14 サーバー Git, RaspberryPi, Ubuntu
世の中には僕のような様々な(どうでも良い)事情があるため(と言う事を理由にして)自分でGitサーバを建てようとする(少々奇特な)人間も居ます。
だいたいそう言う奴に限って(メンバーは自分1人なのに)やたらとセキュリティを気にしたりするものです。
そこで、今回はGitのユーザ認証をとても強力にする「Gitolite」でGitサーバをセットアップしてみようと思います。
続きを読む→
-
-
[Minecraft]1.10対応のSpigot(Bukkit)を用意する
ビックリしました、寝て起きたら新しいバージョンが出ているんですから……
前回の「[Minecraft]1.9対応のSpigot(Bukkit)を用意する」が予想を遥かに上回る人気でしたので、今回も書いてみようと思います。
続きを読む→
-
-
Ubuntu 16.04(またはRaspbian)でMuninをセットアップする
2016/06/05 サーバー Munin, RaspberryPi, Ubuntu
サーバ監視にもZabbix、Nagios、Cacti、Sensu、Munin, etc.と、色々ありますが、これだけ色々な物があってきょうびまさか監視をしていないサーバなど無い(と思いたい)でしょう。
まぁ、例に依ってここはRHEL系多数な世界ですので、Ubuntu 16.04でMuninをセットアップする方法を記事にしてみます。(Raspbianでもそのまま行けます。)
続きを読む→
-
-
[Bukkit/Spigot]経済プラグイン「Jecon」を作った
Ubuntuは16.04が出たので自鯖もアプグレしようと作業中なのですが、16.04からMySQLの最新版が5.7になっており、今まで使用していた経済プラグインがエラーを吐くようになってしまいました。
かと言ってアプグレを見送るつもりはありませんし、他の経済プラグインも目ぼしい物がありませんでした。(動かなかったり、UUID非対応だったり……)
ですので、今回、思い切ってMySQL 5.7(+SQLite)、Spigot 1.11(+UUID)、Vaultに対応したプラグインを作成してみました。
続きを読む→
-
-
Ubuntu(またはRaspbian)のMuninでrrdcachedを使う
2016/05/24 サーバー Munin, RaspberryPi, Ubuntu
僕の管理するサーバはMuninでリソース監視をしています。
今回、MuninをRaspberryPi上に移動させることにしたのですが、IO負荷軽減のためにrrdcachedを利用しました。
調べてみると日本語の情報はRHEL系が殆どでDebian系の情報が無かったため記事にしてみます。
続きを読む→