「 コンピューター 」 一覧
-
-
RaspbianをQEMUで動かす
2017/01/17 コンピューター RaspberryPi
どうも、ビンの王冠をスプーンで開けようとして指を怪我したニンゲンです。(怠慢ヨクナイネ)
ちなみにビンの王冠と芥川龍之介は同い年なんですよ、知らなくて良い雑学ですね、脳の容量の無駄遣いです(参考:Wikipediaの王冠と芥川龍之介ページ)
どうでも良い雑学はさておき、今回はRaspbianをQEMUで動かす方法でもご紹介しようと思います。
続きを読む→
-
-
FreeMindでマインドマップを描いてみよう
2017/01/09 コンピューター
新年なので新年らしいぽわわ~んとした感じのネタを書きたい所なのですが……残念ながら能力の幅が極めて狭いのでそうも行きません。
という訳で、今日は思考整理で良く使う手法の「マインドマップ」を描くための「FreeMind」の使い方を紹介してみようと思います。
続きを読む→
-
-
Raspberry PiをUSB(HDD)で起動させる
2016/05/16 コンピューター HDD, RaspberryPi
Raspberry Piをサーバとして利用すると24時間動かす事になりますが、それにSDカードを利用するのは精神衛生上よろしくない。
というわけで、Raspberry PiをUSBデバイス(HDDやSSD)で起動できるようにする方法。
続きを読む→
-
-
Raspberry Pi 3を買ってみた、必要な物やOSのインストールなど
2016/05/04 コンピューター RaspberryPi, レビュー
こんにちは、宅鯖マンの@HimaJyunです。
ただいま一部の人達に流行りのRaspberry Pi、つい最近、3なる新型が登場したようなのでこれは乗らない訳には行かない、と言う訳で2つ購入してみました
初Piなので、同じく初Piになる方向けに必要な物などをまとめてみようと思います。
続きを読む→
-
-
GELIDのSilent14/12とCoolerMasterの風神スリムを買ってみた
AMDのリテールクーラがうるさすぎて前から少しイライラしてたのでCoolerMasterの風神スリムを購入してみました。
ついでなので、あと5ヵ所取り付けられるケースファンを全て埋めるべく、GELIDのSilent14と12を購入してみました。
続きを読む→
-
-
USB3.0は本当に「速い」のか?、USB2.0と比較してみた
みなさま、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
はじめましての方ははじめまして、HimaJyunです。最近、はじめてUSB3.0と言う物を利用した(今までは対応のデバイスを持っていなかった)ので
今回は、USB2.0とどう違うかを含めて、本当に速いのかどうかを解説しようと思います。
続きを読む→
-
-
SSDを換装しようとしたらOSから再インストールするハメになった話
どうも、お久しぶりです。
更新サボってごめんなさい!!更新が無かったのは深いワケがありまして(汗
それが原因で時間が掛かりまして(- -;さてと、見苦しい言い訳は程々にして、さっそく本文に参りましょう。
続きを読む→
-
-
ペンタブ(Intuos)を買ってみた、何が要るの?など。
デジ絵、そう、ペンタブ(ペンタブレット)と専用のソフトウェアで絵を描く奴ですね。
私はいわゆる「形から入る」って奴でして、すなわち描けもしないのにペンタブを買った訳です。
その記録ですが、まぁ絵師でもない素人の日記みたいなものなので過度の期待は禁物。
続きを読む→
-
-
無停電電源装置(UPS)は使いましょう!!
みなさんは無停電電源装置、所謂UPSはご存知でしょうか?
難しい名前をしてますけど、そう大した物ではありません。普段はバッテリを充電しつつ、電力を供給して
ブレーカーが落ちたり、停電が発生した場合など
電源喪失が発生した場合などに、バッテリからの給電に切り替える
簡単に言うと、「補助電源」です。
続きを読む→