「 サーバー 」 一覧
-
-
メールサーバの検証にThunderbirdを使ったら嵌った
2017/06/02 サーバー
最近は「自分のドメインでメールの送受信がしたいなぁ」と思ってメールサーバの設定を調べています。
その中で、動かないと思ったらサーバの設定ではなく、Thunderbirdが問題だったことがいくつかあったので、未来の自分が同じ轍を踏まないように投稿しておこうと思います。
続きを読む→
-
-
[Zabbix]センサーの温度データを取得する
Zabbix(厳密にはLinux上で動作するzabbix-agent)には温度センサーの値を取得出来る「sensor」があります。
Zabbixで温度センサーの値を取得する方法を調べてみた所、このsensorを使った方法で監視している(日本語の)例を見かけなかったので書いてみようと思います。
続きを読む→
-
-
rsync+sshはdaemonモードを使うと更に安全になる
rsync+ssh(rsync over ssh)をcronで回して自動かつ安全にバックアップする方法は定番です。
とはいえ、これだとコマンドの拒否(rsync専用ユーザ)やディレクトリのアクセス制限などは難しいです。
今回は「rsync daemon over ssh」を用いて、より細かいアクセス制限が出来る、延いてはより安全にcronで回せるrsyncの設定でもやってみようと思います。
続きを読む→
-
-
IPv6の半固定IPとサーバーのための対策
2017/04/19 サーバー
珍しく完全な解決とは言えないパターンの記事
プロバイダからIPv6アドレスが降ってきたのでおうちサーバをv6接続に対応しようとしたら、IPoEは半固定とかいう謎仕様だったのでそれの対策を考えました。
続きを読む→
-
-
[Apache/nginx]正しい画像ログ除外の設定
Apacheだろうがnginxだろうが「Webサーバのログから画像を除外する」なんて設定は良くあると思います。
知っている人にとっては超どうでもいい小ネタですが、たまに間違った設定を見かける事があるので、正しい設定をメモ代わりに記事にしておこうと思います。
続きを読む→
-
-
[Bukkit/Spigot]MinecraftサーバをZabbixで監視する
最近、サーバ監視に使うソフトウェアをMuninからZabbixに変更しました。
その際にMinecraft(Spigot)サーバを監視するプラグインをZabbix向けに書き直しました、せっかくなので公開しようと思います。
続きを読む→
-
-
OSSのGitサーバ4種類を主観的に比較する
人に見せたくないソースコードというのは星の数ほどあります。(例えばパスワードを含むサーバの設定ファイルをGitで管理している、とか)
こういう時に非公開のGitサーバがあれば良いのですが、サービスとして提供されている物ではprivateリポジトリが作れなかったりしますし、そもそも他人が管理しているサーバなので100%の信用は出来ません。
もっと自由に使えて、信用できる、すなわち自分の管理しているサーバにインストール出来るOSSのGitサーバをいくつか比較してみます。
続きを読む→
-
-
Windowsで複数のLAN(NIC)を使う
ここ2週間で散々な目に遭いました、これで今年はずっと幸運でしょう……トラブル続きの@HimaJyunです。
今回はWindowsに2つのLAN(NIC)を接続して、接続先に応じて使い分けるということをやってみたので、そのやり方でもまとめてみようと思います。
続きを読む→
-
-
[Minecraft]1.11対応のSpigot(Bukkit)を用意する
どうも、@HimaJyunです、やってまいりましたね、定期的に発生するプラグイン淘汰イベント、メジャーアップデート……
1.9、1.10とこの記事を書いたので恒例(期待している方も居るかも?)ですが、1.11もきちんと書きますよ、もちろんですとも。
続きを読む→
-
-
[Bukkit]従量課金制/flyプラグイン「EbiFly」を作った
Minecraftのマルチプレイ、サーバによっては/flyコマンドでサバイバルモードであれど空を飛べる様になっている所があります。
僕のサーバではサーバ内通貨「アミト」を消費する事で飛行できる仕組みになっているのですが、今日はこのためのプラグイン「EbiFly」を公開しようと思います。(特段隠す必要がある物でもないですからね。
続きを読む→