「 Windows 」 一覧
-
-
WSL2のDockerでOpenVPN接続したFirefoxを使う
WSL2の上で動くDockerでOpenVPNを使ってVPN接続されたFirefoxを使います。ちなみにheadlessでもGUI有でもOK。
「は?」と思った方、おそらくあなたの感覚は正しい。
続きを読む→
-
-
WSL2のDockerでmozjpegをWindows用にクロスコンパイルする
mozjpegのWindows用バイナリ(exe)を、WSL2上で動くDockerを使ってMinGWでクロスコンパイルして作ります。
「は?」と思った方、おそらくあなたの感覚は正しい。
続きを読む→
-
-
Snipping Toolはもう古い!「切り取り & スケッチ」でスクショを取る方法
他人に操作を教えたり、ブログを書いたりする時にスクリーンショットが必要になったりします。
特に右クリックメニューはキーやマウスを操作すると消えてしまうので、右クリックメニューを撮影するには一工夫必要です。
以前まではこの用途にSnipping Toolが使えたのですが、すでに非推奨となっており「これからは「切り取り & スケッチ」を使ってね」という事らしいので使い方をメモ。
続きを読む→
-
-
[Windows]ファイル履歴で本来使えないドライブを使う方法
Windowsの「システムイメージの作成」は非推奨となっています。Microsoft曰く「個人向けだとファイル履歴の方が向くんだからそっち使えよ」との事らしい。(個人的にシステムイメージでの復元に成功した記憶がないので妥当である)
という訳でファイル履歴を使いたいのですが、ファイル履歴ではある条件を満たすドライブを使用する事が出来ません。それをムリヤリ使用するための方法を紹介。
続きを読む→
-
-
libsassをWindows用にコンパイル
WindowsでSASSを使いたいなと思う事があったのですが、Rubyを導入するのは大変だったのでlibsassを使う事にしました。
というわけで、libsassをWindows用にコンパイルする方法
続きを読む→
-
-
[Windows]SendToでPowerShellを使いたい時の苦労
SendToというのはファイルを右クリックした時にある「送る」の事です。
このSendToした時にPowerShellを使いたいと思ったら色々と苦労したので備忘録
続きを読む→
-
-
WindowsにPHP開発環境をよりシンプルに構築する(XAMPPなし)
「PHPの開発環境を構築するよ!」とか謳っている記事でXAMPP入れてApacheが……MySQLが……みたいなのが多くてもどかしいので書きます。
開発環境だったらもっとシンプル(簡単とは言っていない)に構築出来ると思います。(Windowsユーザーを想定していますが、考え方自体は*nixでも通用すると思います)
続きを読む→
-
-
Go言語をWindowsに(zipで)インストールする
Go、ちょっと興味あってググってみたらクロスコンパイルが簡単だというではありませんか。これはツール制作に便利だぞ!と。
しかもfcgi用のモジュールもあるのでその気になればWebにも使える!(まぁHTTPでリバースプロキシしても良いけど)
やる/出来るかどうかは別として、とりあえず環境構築してみる事に
続きを読む→
-
-
Windows用のWhoisクライアント作った
車輪の再発名にも程があるのでしょうが、Windows用にwhoisクライアントを作りました。
コマンドから使う奴ね。GUIは甘え。
続きを読む→
-
-
[Windows]「プログラムから開く」に残ったゴミを掃除する
随分と前の話ですが、VSCodeの更新をしたら失敗して「プログラムから開く」に実体のないゴミが残ってしまいました。
実用上の問題はないので気にしない事にしていたのですが、ちょっと気が変わったので掃除しました、その時の記録。
続きを読む→