なうびるどいんぐ

脳みそ常時-3dB

「 Apache 」 一覧

[Apache/nginx]正しい画像ログ除外の設定

  2017/04/06    サーバー ,

Apacheだろうがnginxだろうが「Webサーバのログから画像を除外する」なんて設定は良くあると思います。

知っている人にとっては超どうでもいい小ネタですが、たまに間違った設定を見かける事があるので、正しい設定をメモ代わりに記事にしておこうと思います。
続きを読む→

実際の所、X-SendfileやX-Accel-Redirectは早いのか?

  2016/11/16    プログラミング , ,

少し前に「X-SendFile、X-Accel-Redirectの使い方」と言う記事を書きました。

この中で「X-SendfileやX-Accel-Redirectを使用するとほんの少し早い」とか書いてありますし、実際ほんの少し早いのですが「どれくらい早い」と言う実測データを求める方も居ると思われるので計測してみました。
続きを読む→

X-SendFile、X-Accel-Redirectの使い方

  2016/08/28    プログラミング ,

普通の用途でPHPなどのサーバサイドのプログラムから巨大なファイルを送り出そうと言うのはバカ(自粛)以外の何物でもないとして……(普通にWebサーバにやらせれば良いから)

やはり、ユーザを認証してからファイルを送信したい(例えば有料コンテンツとか)、なんて用途は無きにしも非ずであって、Apacheやnginxにはそう言う時のための「X-SendFile」や「X-Accel-Redirect」があるので使い方を紹介しようと思います。
続きを読む→

mod_authnz_fcgiでRedmineのアカウントを使ってBasic認証を行う

  2016/07/27    サーバー ,

Gitoliteを建てたりRedmineを建てたりRedmineと連携させたりSmartHTTPに対応したり暗号化してみたり、僕自身も一体何を目指しているのかよく分からなくなってきたGitサーバ構築

お次はSmartHTTPのBasic認証をRedmineのアカウントで出来るように連携してみようと思います。
続きを読む→

GitoliteをSmart HTTPで利用出来る様にする

  2016/07/15    サーバー ,

前々から「Gitoliteをセットアップ」してみたり、「Redmineをインストール」してみたり、「GitoliteとRedmineを連携」してみたりしています。

これで完璧なGitサーバが出来上がったと満足していたのですが、まるでその僕の意図を見抜いていて打ち砕くかの如く、VisualStudioのGitがHTTP(S)にしか対応していなかったので(半ギレしつつも)対応してみました。
続きを読む→

正しく圧縮、素早く送信、mod_deflateの設定方法

  2015/11/13    サーバー

このブログでは、帯域の削減とページ表示を高速化する目的でgzip圧縮して転送しています。

ただ、「Apache deflate 設定」とかで調べると「ん?、それ必要なの?/間違ってない?」と思う様な設定例が沢山ヒットします。

「自分の設定が完璧だ!」と主張するつもりはありませんが、少しでも正しい(と思える)情報を掲載したいので。

続きを読む→

Apacheをpreforkからeventに切り替える

  2015/11/09    サーバー

今回はこのブログが乗ってるWeb鯖(Apache)のmpmをpreforkからeventに切り替えました

eventだとPHPが動かないとか言われますが、そこをFastCGIで動かすようにもしてみます。
続きを読む→

Webサーバのセキュリティがほんの少し向上するかもしれない設定

  2015/09/26    サーバー ,

Webサーバを初めて公開した人が驚くのはボットからの攻撃の多さ。

IPレベルで全域的に攻撃してるのか、Googleにインデックスされていないサイトでも攻撃ログが残っていることがあります。

今回はこのボットの特性を逆手にとって、Webサーバのセキュリティをほんの少しだけ向上させる(かもしれない)方法をご紹介しようと思います。
続きを読む→

UbuntuにOPcacheとAPCuを入れる

  2015/08/10    サーバー ,

本日、驚異の16時間睡眠を記録したHimaJyunです。

今日はこのブログを動かしているWeb鯖にOPcacheとAPCuを入れてみたので、
その方法をご紹介しようと思います。
続きを読む→

WebServerに現れた怪しいアクセスの内容を分析

  2014/11/12    サーバー

Webサーバを稼働させ、WWW上にWebページを公開していると、明らかにおかしいアクセスがこんにちはするのは皆さんご存知かと思われます。

とは言え、それらが何を企み、どこをどうしようとしているのかが分からないのは少々不安です。

いくつかパターンを抽出して調べてみました。
続きを読む→