「 サーバー 」 一覧
-
Minecraftサーバをscreenとcronでプラグインを使わずに自動再起動する
先日投稿した「これからマイクラ鯖を建てたい人に言いたい事」
この中で「自動再起動させましょう」と言いましたが、やり方が分からない人の方が多いと思うので僕のやり方をご紹介します。
続きを読む→
-
これからマイクラ鯖を建てたい人に言いたい事
こんにちは、AMiTサーバを運営している@HimaJyunです。
先日、私の運営するサーバが開始から800日を突破したので、この800日で得られた知見などを共有しようと思います。
続きを読む→
-
[Bukkit/Spigot]Dynmapにレイヤーを追加する方法
こん、マイクラ鯖缶のHimaJyunです。
マイクラ鯖で良く利用されているDynmap
一部のサーバではレイヤが追加されていますが、やり方を調べてもなかなかヒットしません。調べ方が悪かったのかも知れませんが、求めている情報になかなか辿り着けなかったので、今回はこの情報を求めている方のために、レイヤを追加する方法をご紹介します。
続きを読む→
-
正しく圧縮、素早く送信、mod_deflateの設定方法
このブログでは、帯域の削減とページ表示を高速化する目的でgzip圧縮して転送しています。
ただ、「Apache deflate 設定」とかで調べると「ん?、それ必要なの?/間違ってない?」と思う様な設定例が沢山ヒットします。
「自分の設定が完璧だ!」と主張するつもりはありませんが、少しでも正しい(と思える)情報を掲載したいので。
続きを読む→
-
Apacheをpreforkからeventに切り替える
今回はこのブログが乗ってるWeb鯖(Apache)のmpmをpreforkからeventに切り替えました
eventだとPHPが動かないとか言われますが、そこをFastCGIで動かすようにもしてみます。
続きを読む→
-
[Bukkit/Spigot]ウィザー/エンドラの召喚を制限するプラグイン作った
どうも、AMiTサーバのナカノヒトです。
ご存知無いでしょうが、Bukkitプラグイン作れるタイプの人です。前まで使っていたプラグインが1.8になってからエラーを吐くようになり、代替になるプラグインを自作したため公開します。
続きを読む→
-
マイクラ鯖に持って来い!!、LinuxでRAMディスク!!
私がマイクラ鯖を立てるに当たって一番苦労した所、それがディスクI/O(RAMディスクの作成やバックアップ)です。
マイクラではチャンクと呼ばれる細かいデータの読み書きなどでディスクI/Oがやたらと多いからラグの原因になると言われており(実際どれくらい影響するのかは知りませんが)、RAMディスク上にデータを置いて動かした方が良いのです。
なのですが、どうも情報が散らばってて良く分からない。
散って美しいのは桜だけです、情報はまとまっていた方が美しいのです。
続きを読む→
-
Webサーバのセキュリティがほんの少し向上するかもしれない設定
Webサーバを初めて公開した人が驚くのはボットからの攻撃の多さ。
IPレベルで全域的に攻撃してるのか、Googleにインデックスされていないサイトでも攻撃ログが残っていることがあります。
今回はこのボットの特性を逆手にとって、Webサーバのセキュリティをほんの少しだけ向上させる(かもしれない)方法をご紹介しようと思います。
続きを読む→
-
S.M.A.R.TのRaw Valueを取得するMuninプラグインを作った
全国のマイクラ鯖缶のみなさんこんにちは
サーバのリソース監視、しっかりやってまっか~?マイクラ鯖は建てるのが簡単な点も相まって、(言ったら悪いけど)技術的に未熟な方々が建ててる鯖も多いです。
いえいえ、悪い事ではありませんよ、みなさん最初は初心者なんですから。
かく言う僕も、ビジネス鯖缶の人達から見れば大した事無いかもしれませんし閑話休題(←最近覚えた)、そのリソース監視で良く使われるMunin
これのプラグインを自作してみたので公開しようと思います。
続きを読む→
-
UbuntuにOPcacheとAPCuを入れる
本日、驚異の16時間睡眠を記録したHimaJyunです。
今日はこのブログを動かしているWeb鯖にOPcacheとAPCuを入れてみたので、
その方法をご紹介しようと思います。
続きを読む→