「 レビュー 」 一覧
-
-
i1 Display Pro レビュー & 使い方
マルチディスプレイ環境でパソコンを使用しているとモニター間の色のズレが気になってきます。
色を扱うこともあるので、そろそろカラーキャリブレーターを入手した方が良いぞと思いi1 Display Proを購入しました。その記録。
続きを読む→
-
-
マルチディスプレイに最適、VESA高さ調節アダプター
マルチディスプレイで地味に難しいのが「複数のモニターで高さを合わせる」事です。
今回はモニター買い替えのために「VESAマウントの高さを調節できるアダプター」も一緒に買ったので紹介する。
続きを読む→
-
-
SeagateのSMRなHDDをベンチマーク
バックアップ用のHDDが容量不足になってきたので、SeagateのSMRで6TBなHDD、ST6000DM003を購入しました。
SMR(瓦)のHDDは使ったことがないので特性を把握するためにベンチマークをしました、その結果とか。
続きを読む→
-
-
Ankerの防水イヤホン「Soundcore Spirit X」レビュー
僕には風呂で寝るという悪癖があり、これが非常に危険なので対策として風呂にスマホを持ち込んでいる。
その際に使用する風呂用イヤホンとしてAnkerの「Soundcore Spirit X」を購入したのでレビューします。
続きを読む→
-
-
GREEN HOUSE GH-SSDR2SA レビュー
「出来るだけ安くSSDが欲しい」という事があったので、適当に安価なSSDを買いました。
せっかくなのでレビューしておきます。GREEN HOUSEのGH-SSDR2SAです。
続きを読む→
-
-
【PR】小型で高速のポータブルSSD「HyperDisk」レビュー
「NVMe SSDをUSB接続にすれば速い」みたいなアイデアはすでに世の中にあるものなのですが、市販のUSB変換ケースは主流であるM.2 2280に対応するために大きくなりがちです。
今回、この"NVMe SSDをUSB接続にする"アプローチで、なおかつ非常に小型なポータブルSSD「HyperDisk」をご提供いただいたのでレビューします。
PR: この記事はメーカーからの製品提供を受けて執筆されていますが、中立な立場でのレビューになるように最大限努めています。
続きを読む→
-
-
Ryzen 7 3700XでオールM.2 SSDの質実剛健系PCを組んだ
Ryzen 7 3700Xを使用してオールM.2 SSDの質実剛健系PCを組みました。
パーツ構成やそのパーツを選んだ動機などの話をします。
続きを読む→
-
-
長尾製作所のM.2 SSD用のファンステイを買った
M.2 SSDを冷却したくて長尾製作所のファンステイを買いました。
ただ、思ってたより思ってた通りに行かなくて取り付けにあれこれ苦労したのでその話をします。
続きを読む→
-
-
ケースファン用防振ブッシュAINEX MA-023レビュー
ケースファンを普通にネジで固定してしまうとネジ穴が傷付いてしまう。
それが嫌でAINEXのMA-023という防振ブッシュを購入したのでレビュー。
続きを読む→
-
-
ScytheのKAZE FLEXを買った
Scytheの超ド定番ケースファン、KAZE FLEXを購入しました。
ド定番製品なのでわざわざ記事にするほどかな?と思ったのですが、せっかく買ったのでレビューっぽい形をした何かを書いてみます。
続きを読む→