なうびるどいんぐ

脳みそ常時-3dB

「 月別アーカイブ:2016年08月 」 一覧

X-SendFile、X-Accel-Redirectの使い方

  2016/08/28    プログラミング ,

普通の用途でPHPなどのサーバサイドのプログラムから巨大なファイルを送り出そうと言うのはバカ(自粛)以外の何物でもないとして……(普通にWebサーバにやらせれば良いから)

やはり、ユーザを認証してからファイルを送信したい(例えば有料コンテンツとか)、なんて用途は無きにしも非ずであって、Apacheやnginxにはそう言う時のための「X-SendFile」や「X-Accel-Redirect」があるので使い方を紹介しようと思います。
続きを読む→

[Bukkit]従量課金制/flyプラグイン「EbiFly」を作った

  2016/08/16    サーバー ,

Minecraftのマルチプレイ、サーバによっては/flyコマンドでサバイバルモードであれど空を飛べる様になっている所があります。

僕のサーバではサーバ内通貨「アミト」を消費する事で飛行できる仕組みになっているのですが、今日はこのためのプラグイン「EbiFly」を公開しようと思います。(特段隠す必要がある物でもないですからね。
続きを読む→

vsftpdのセキュリティ対策

  2016/08/12    サーバー

Webサーバでコンテンツを管理するために導入されているFTP

そのFTP用のサーバとして利用されているvsftpd、どうすればこれをより安全に出来るか、自分の知り得る方法をいくつか紹介してみようと思います。
続きを読む→

Muninプラグインの作り方

  2016/08/08    サーバー

Raspberry PiにMuninをぶち込んで4鯖を監視させてる@HimaJyunです。

Muninは(比較的簡単に)自分でプラグインを作成して利用する事が可能です、実際、僕の持つサーバ達にもお手製のプラグインをいくつか仕込んであります。

今回はこの「Muninプラグインの作り方」を軽く解説してみようと思います。
続きを読む→

git-lfsの仕様(サーバー側)を個人的に解説してみる

  2016/08/04    プログラミング

以前、git-lfsがどのようなやり取りを行うのかを調べて実装してみた事があるので、その経験をもとにサーバー側の実装を個人的に解説してみようと思います。

あくまで個人的な解説なので情報の間違いを含む可能性もあります。「こうすれば動いた」くらいの情報。
続きを読む→