なうびるどいんぐ

脳みそ常時-3dB

M.2 SATAの発熱ってどうなの?WD Blue 3DのSSDで検証してみた

      2020/05/09    HimaJyun

今組んでるパソコンとは関係ないんですが、手元にWD BlueのM.2 SATA SSDがあるのでレビューします。

M.2 SATAの発熱ってどうなの?みたいなのをWD Blue 3D NAND SATA (WDS500G2B0B)で検証。

スポンサーリンク

WDS500G2B0B

今回使用するのはWD Blue 3D NAND SATAの500GのM.2です。型番はWDS500G2B0B

もちろんメーカーや製品によって発熱の傾向は異なるでしょうが、おおよその目安にはなるはずです。

外観

パッケ
WDS500G2B0B 外箱WDS500G2B0B パッケージ

NANDは4枚、片面実装です。
WDS500G2B0B 表面WDS500G2B0B 裏面

「WARRANTY VOID IF REMOVED」って書かれてあるのでシール剥がせません。なのでコントローラーとかの素性が分からん。

一応DRAMキャッシュは載ってるみたいです。
WDS500G2B0B DRAM

DRAMの量は4Gbit=512MByteだという情報があります。SSDに載ってるDRAMは容量の0.1%が多いので、恐らく512MBで合ってると思います。

仕様をまとめるとこんな感じ。(4TBモデルもあるんですが、2.5インチ版のみなので省略)

容量 250GB 500GB 1TB 2TB
フォームファクタ M.2 2280
インターフェース SATA 6Gbps
NAND 3D TLC
シーケンシャルリード 550 MB/s 560 MB/s
シーケンシャルライト 525 MB/s 530 MB/s
ランダムリード 95000 IOPS
ランダムライト 81000 IOPS 84000 IOPS
TBW 100 TB 200 TB 400 TB 500 TB
MTBF 175 万時間

参考: 公式仕様表PDF

仕様は割と普通ですね。コスパ重視なら500GB、耐久性重視なら1TB辺りがおすすめ。

ベンチマーク

ベンチマークをやってみましょう。

検証環境は以下の通り。

マザー ASRock X570 Taichi
CPU AMD Ryzen 7 3700X
クーラー Scythe 忍者 五
メモリ Crucial DDR4-3200 16Gx2
GPU Radeon RX 570
電源 Corsair RM850x
OS Windows 10 Pro (64bit)

OSはHDDに入れて、検証用のSSDをM.2スロット1(CPU直結)に挿しています。

S.M.A.R.T

CrystalDiskInfoでのSMART情報です。
WDS500G2B0B SMART

ほとんどの項目がベンダ固有です。

ベンチマーク

CrystalDiskMark、AS SSD Benchmark、ATTO Disk Benchmarkの3つでベンチマーク

CrystalDiskMark 6.0.2
WDS500G2B0B CrystalDiskMark

AS SSD Benchmark 2.0.6821.41776
WDS500G2B0B AS SSD Benchmark

ATTO Disk Benchmark 4.01.0f1
WDS500G2B0B ATTO Disk Benchmark

一応メーカーの公称はシーケンシャルリードで560 MB/sなんですが、CrystalDiskMarkとAS SSD Benchmarkでは350 MB/sほどしか出ず。

ATTO Disk Benchmarkでは500 MB/s出てるので、もしかするとサーマルスロットリングでも起きてたかも……

一応SATA SSDとしては標準的な速度が出ますね。

キャッシュ

HD TuneのFile Benchmarkで150GBほど読み書きしてみてキャッシュの類を調べてみました。
WDS500G2B0B HDTune

Write(橙線)が開始5GBほどで420 MB/sくらいまで下がるので、SLCキャッシュは5GBほどだと思われます。

ただ、その後も安定して400 MB/sを超えているのでキャッシュが切れても十分高速です。

Read(青線)の最初の方が400 MB/sくらいになってますが、これはサーマルスロットリングです。

温度

X570 Taichiにはヒートシンクが付いているんですが、今回は温度を調べたいのでヒートシンクを外して検証。

マザーむき出し、CPUクーラーはサイドフロー型なのでSSDには風が一切当たらない状況です。室温は24℃

HDTuneのテスト中にHWiNFOで温度を取得してみました。
WDS500G2B0B 温度

70℃を超えるとサーマルスロットリングが発生するみたいです。

メーカーの仕様表でも動作時の温度範囲は0℃~70℃となっているので、それと合致しますね。

室温の条件が同一ではないんですが、Corsair MP510(NVMe ヒートシンクなし)なんかと見比べると温度上昇の曲線が似ている。
MP510 温度

温度上昇の曲線がNVMe SSDと似ている=M.2 SATAだからって発熱が少ないという訳でもない、という風に思える。

まとめ: 温度は2.5インチより高め

SSDとしては普通の性能です。

ただ、2.5インチ SSDのような外装はないので、その分だけ温度は上がりやすいという印象。

(2.5インチSATAでもケースがプラだと熱いとかなんとか……)

もちろんエアフローなし/ヒートシンクなしというハードな条件での測定なので、実際の利用時にはもう少し低めの温度になるとは思いますが、2.5インチよりは熱そうです。

発熱の大きい順にM.2 NVMe > M.2 SATA > 2.5インチ SATAという感じかな。

M.2なのでケーブルが要らない、省スペースというメリットはありますが、温度を気にするなら金属製のケースが付いた2.5インチSATAの方が良さそうです。

 - コンピューター , ,