「 Minecraft 」 一覧
-
-
[Minecraft]トロッコの中身が空になるまで停車させる方法
AMiTサーバ管理人の@HimaJyunです、いつもはマイクラ鯖を取り扱っていますが、今日は普通のマイクラネタをやってみようと思います。
今回はチェストトロッコの中身が空になるまで停車して、
中身を回収、空になると折り返して帰って来る回路をご紹介します。スペース重視の簡易版と、速度重視の高速版をご紹介しますよ。
続きを読む→
-
-
プログラムでMinecraftのスキンから頭だけを抜き出す方法
運営するサーバーのサイトにユーザーのスキンを表示したい、なんて需要はあるでしょう。
で、それの手法とか。具体的には顔の部分だけトリミングする方法です。
続きを読む→
-
-
ajaxでMojangサーバの状態を取得する
2015/07/09 Web制作 JavaScript, Minecraft
少し前に、「PHPでMojangサーバの状態を取得する」と言う記事を投稿した気がします。
ただ、そこで紹介した方法はアクセスが少ないサイトの場合、誰かのアクセスがあった際には既にキャッシュが古いので大して効果がなかったりします。
なので、今回はJavaScript(jQuery)を使って実装してみました。
続きを読む→
-
-
PHPでMojangサーバの状態を取得する
みなさん、Minecraftのマルチサーバに接続しようとした時に
「現在、認証サーバがメンテナンス中です。」と言うエラーが出て接続出来ない事はありませんか?これはMojangSupportから確認出来るのですが、どうせなら自分のサイトに掲載したいです。
なので、この「認証サーバ」なる物の状態をPHPで取得してみようと思います。
続きを読む→
-
-
Linuxで(とりあえず)Minecraftサーバを動かす
みなさん、Minecraft(特にマルチプレイ)楽しんでますか?
マルチサーバは色々な方が構築して提供して下さっているのでありがたいですね。今回はこの、MinecraftのマルチサーバをLinux(Ubuntu)で、とりあえず動かしてみようと思います。
続きを読む→
-
-
[Minecraft]スライムブロックで作る低コストで簡単なクロック回路
こんにちは。
いいえ、「おはよう」なのでしょうか、それとも、「こんばんは」なのでしょうか?そろそろ、1.8対応のサーバーも増えて来たのでは無いでしょうか?
我がAMiTサーバーではいち早くから1.8に対応しておりますよ
是非来て下さいね。ところで、スライムブロックってあるじゃないですか?
アイツを使って、とても簡単にクロック回路を作成する方法があるので、ご紹介したいと思います。
続きを読む→
-
-
[Minecraft]Spigot1.8サーバをLinuxでビルドする
Minecraft1.8がリリースされてからかなり経ちますね。
と、言うか1.8.1まで出ちゃいましたね。CraftBukkitは未だにDMCAの件で停止中です。
これだと、今までプラグインを用いて面白いコンテンツを提供してきた
マルチサーバーの鯖缶さんは困っちゃいますね。ご安心下さい。
Spigot(簡単に言うとBukkitの改良版?)が1.8系に対応しています
これを使う事で、従来までと変わらず、プラグインの使える1.8鯖を建てられますよ!!
続きを読む→