「 コンピューター 」 一覧
-
-
[Windows]SendToでPowerShellを使いたい時の苦労
SendToというのはファイルを右クリックした時にある「送る」の事です。
このSendToした時にPowerShellを使いたいと思ったら色々と苦労したので備忘録
続きを読む→
-
-
Go言語をWindowsに(zipで)インストールする
Go、ちょっと興味あってググってみたらクロスコンパイルが簡単だというではありませんか。これはツール制作に便利だぞ!と。
しかもfcgi用のモジュールもあるのでその気になればWebにも使える!(まぁHTTPでリバースプロキシしても良いけど)
やる/出来るかどうかは別として、とりあえず環境構築してみる事に
続きを読む→
-
-
Mini-ITXで4画面行けるGTX1060なマシンを組んだ
これは自分の物ではなく家族の物なのですが、「4画面出来るPCが欲しい」という要望が出ました。
「でも置き場所がないから小さめで」とかいう無茶条件も付いてきたので、Mini-ITX+4画面可能なグラボで行くことにしました。その記録。
続きを読む→
-
-
[Windows]「プログラムから開く」に残ったゴミを掃除する
随分と前の話ですが、VSCodeの更新をしたら失敗して「プログラムから開く」に実体のないゴミが残ってしまいました。
実用上の問題はないので気にしない事にしていたのですが、ちょっと気が変わったので掃除しました、その時の記録。
続きを読む→
-
-
Logicool G300sを買ったのでレビュー
こんにちは、マリー・アントワネットです。嘘です、@HimaJyunです。
LogicoolのG300sを買ったので紹介します、所謂レビュー記事です。でも多分(競合相手が多くて)あまり読まれないでしょうから日記8割でダラダラ書きます。
続きを読む→
-
-
Raspberry Pi(Zero)でASUS Z97-CのBIOSを焼く
2017/09/24 コンピューター RaspberryPi, 修理改造
先日の記事「メールサーバー用にパソコン組んだら盛大に嵌った」でASUS Z97-Cのおジャンク様が1つ出ました。
症状的にBIOSのROM焼きをすれば直せるのではないかと直感が訴えてきたので、直感に従ってROM焼きをしました、その記録。
続きを読む→
-
-
メールサーバー用にパソコン組んだら盛大に嵌った
日記です、恐らく誰かの役に立つ情報とかは載っていませんし、そのつもりもないのでダラダラ書いてます、暇つぶしにどうぞ。
メールサーバー用に余っているパーツでPCを組もうとしたら深い深いドツボに嵌ったので、未来の自分へ戒め兼ねて記事に。
続きを読む→
-
-
mozjpegをWindowsでビルドする
2017/08/21 コンピューター VisualStudio, Windows
mozjpegというmozilla製のjpegを圧縮できるソフトウェア(というよりライブラリ寄り)があります。
これをWindowsでビルドしてexeを作りたいと思ったのですが、分かりやすい解説が見当たらなかったので自力でどうにかしました、その記録。
続きを読む→
-
-
ASRock DeskMini 110とPentium G4560で高コスパマシンを組んだ
重要な所は既にタイトルで語っちゃいました、@HimaJyunです。
ASRockのDeskMini 110と噂のHT Pentium(G4560)でコスパ重視のPCを組んだのでその記録を……いわゆるレビュー記事です。
続きを読む→
-
-
Raspberry Pi用4階建てケース買ってみたら案外良かった
2017/02/09 コンピューター RaspberryPi
Pi鯖構築、性能にばかり気を取られがちだが、決して忘れてはならない「置き場所」問題。
横に並べたが故にデッドスペースが大発生、という訳で最近買った積層型のPiケースをご紹介
安くて縦置き、Piを複数利用してサーバにしている人にはぜひお勧めしたい。
続きを読む→